ホーム
祈祷・供養
行事・体験
光明宝院について
交通案内
奉賛会(お寺くらぶ)
もっと見る
毎年5月に行われる柴燈護摩法要は、護摩の炎で厄を落とし、願いが叶うよう祈念する密教儀式です。護摩(護摩供)とは、インド言語のサンスクリット語でホーマ(homa)といい、焚く・焼くなどの意味を持ちます。
柴燈護摩の炎に、皆さまの願いが書き入れられた護摩木を焚き、所願成就を祈ります。
また、この日は皆さまのご家庭にある古札・古守りのお焚き上げも致します。是非お持ち寄り下さい。
※環境保全の為、お持ちの際にビニール類は全て外してお持ち下さい。
毎年5月
10:00~12:00
10:00~
法要(本堂前)
10:15~
柴燈護摩法要
11:30頃
お焚き上げ